맛있는 일본어학원

오이시이 일본어학원
일어 공부방

~とは限らない ~라고는 (단정) 할 수 없다

by 오이시이 posted Dec 14, 2020

~とは限らない ~라고는 (단정) 할 수 없다


 - 접속 : 동사의 기본형・い형용사의 종지형 +とは限らない
な형용사의 어간 ・명사+とは限らない

 - 의미 : 반드시 그렇다고는 할수 없다는 예외적인 상황을 나타내는 표현

 - 値段が高いからといって質がいいとは限らない。
 - 実力のあるチームがいつも勝つとは限らない。
 - お金がたくさんあるからといって幸せとは限らない。     


일어 공부방

~てしかるべきだ ~해야 마땅하다

by 오이시이 posted Dec 14, 2020

- 접속 : 동사 + い형용사・な형용사의 て형 + てしかるべきだ 
- 의미 : '본래 그렇게 하는 것이 당연하다' 라는 의미로, 당연한 것이 이루어지지
          않는 것에 대한 불만을 나타내는 경우가 많다.

- 責任者がきちんと謝罪してしかるべきだ。
- 目上の人には敬意を払ってしかるべきだ。
- 本来夏は暑くてしかるべきだ。     


일어 공부방

~ずじまいだ ~하지 못하고 말다.

by 오이시이 posted Dec 14, 2020

- 접속 : 동사의 たい형 +  ずじまいだ
- 의미 : 그 일을 끝내지 못한 상태로 되어버렸다는 의미를 나타냄

- いろいろ調べたけど、結局答えは分からずじまいだった。
- 今日は忙しくて結局、昼食もとれずじまいだった。
- お互いに意識しながらも名前すら聞かずじまいだった。      


일어 공부방

目(눈) 과 관련된 관용구

by 오이시이 posted Dec 14, 2020


目が明く
めがあく 눈이 뜨이다, 눈에 보이게 되다. <사물을> 깨닫게 되다.

目がいい
めがいい 시력이 좋다, 안목이 있다.

目が利く
めがきく 안목<분별력>이 있다.

目が眩む
めがくらむ <강한 빛 등을 받아> 현기증이 나다.

目が肥える
めがこえる 사물을 보는 눈이 높다.

目が冴える
めがさえる 눈이 말똥말똥하다. <흥분으로 등으로> 잠이 안 오다.

目が覚める
めがさめる <잠에서> 깨다, 정신을 차리다.

目が据わる
めがすわる <몹시 취하거나 노하여> 눈동자가 움직이지 않다.

目が高い
めがたかい 눈<안식>이 높다.

目が近い
めがちかい 근시이다, 근시안 적이다.

目が出る
めがでる <주사위를 던져> 기대했던 숫자가 나오다.

目が届く
めがとどく 눈길이 닿다. 주의 감독이 미치다.

目が飛び出る
めがとびでる 눈알이 튀어나오다.

目が無い
めがない 안목이 없다, 분별력이 없다.

甘い物に目が無い
あまいものにめがない 단것이라면 사족을 못 쓴다.

目が離せない
めがはなせない 눈을 뗄 수 없다, 한눈을 팔수 없다.

目が回る
めがまわる 눈이 핑핑 돌다, 현기증이 나다.

目から鱗が落ちる
めからうろこがおちる <어떤 계기로> 갑자기 잘못을 깨닫다.


目から鼻に抜ける
めからはなにぬける 매우 영리하다.

目から火が出る
めからひがでる 눈에서 불이 번쩍 나다.

目と鼻の先
めとはなにさき 엎드리면 코 닿을 데.

目に余り
めにあまり <너무 심해서> 가만히 보고 있을 수 없다.

目に一丁字も無い
めにいつていじもない 낫 놓고 기억자도 모른다, 일자무식이다.

目に浮かぶ
めにうかぶ 눈에 선히 떠오르다.

目に映る
めにうつる 눈에 비치다.

目に角を立てる
めにかどをたてる 눈에 쌍심지를 켜다.

目に沁みる
めにしみる <연기 등이 들어가> 눈이 아리다.

目にする
めにする 보다.

目に立つ.
めにたつ 눈에 띄다, 돋보이다.

目に付く
めにつく 눈에 띄다, 눈앞에 어른거리다.

目に留る
めにとまる 눈에 띄다, 마음에 들다, 관심을 끌다.

目に入る
めにはいる 눈에 들어오다.

目には目を歯には歯を
めにはめをはにははを 눈에는 눈 이에는 이.

目に触れる
めにふれる 눈에 띄다, 보이다.

目に見える
めにみえる 뚜렷이 눈에 보이다.

目にも留らぬ早業
めにもとまらぬはやわざ 전광석화 같은 솜씨, 매우 빠르다.

目に物言わす
めにものいわす 눈으로 의사를 전하다.

目に物見せる
めにものみせる 혼내주다, 따끔한 맛을 보이다.

目の上のたん瘤
めのうえのたんこぶ 눈 위에 혹, 눈엣 가시.

目の黒い内
めのくろいうち 살아 있는 눈동자.

目の付け所
めのつけどころ 특히 주의해야 할 점, 착안점.

目の中に入れても痛くない
めのなかにいれてもいたくない 눈에 넣어도 아프지 않을 만큼 귀엽다.

目は口ほどに物を言う
めはくちほどにものをいう 눈은 입만큼 말을 한다.

目は心の鏡
めはこころのかがみ 눈은 마음의 거울.

目引き袖引き
めひきそでひき 눈짓을 하거나 소매를 당겨 서로 의사를 전하는 모양.

目も当てられない惨状
めもあてられないさんじょう <차마> 눈뜨고 볼 수 없는 참상.

目もくれない
めもくれない 거들떠보지도 않다.

目を疑う
めをうたがう 눈을 의심하다.

目を奪う
めをうばう 넋을 빼앗다, 정신없이 보게 하다.

目を覆う
めをおおう 눈을 가려 볼 수 없게 하다. 눈을 가리고 모르는 체하다.

目を落とす
めをおとす 시선을 떨 구다, 고개를 숙이다.

目を掛ける
めをかける 눈여겨보다, 주시하다, 주목하다, 보살피다.

目を掠める
めをかすめる 남의 눈을 피해 몰래하다.

目を配る
めをくばる 사방을 주의해서 살피다.

目を晦ます
めをくらます 남의 눈을 속이다.

目を擦る
めをこする 눈을 비비다, 어떤 일이 꿈인가하고 의심하여 확인하다

目を凝らす
めをこらす 응시하다, 지그시 지켜보다.

目を覚す
めをさます 잠을 깨다, 정신을 차리다.

目を皿にする
めをさらにする 눈을 크게 뜨고 보다.

目を三角にする
めをさんかくにする 눈에 쌍심지를 켜다.

目を白黒させめ
めをしろくろさせる <괴롭거나 몹시 놀라서> 눈알이 희번덕거리다.

目を付ける
めをつける 주목하다, 눈여겨보다, 점찍다.

目を瞑る
めをつぶる 눈을 감다, 못 본체하다.

目を転じる
めをてんじる 눈을 돌리다, 다른 쪽을 보다, 사고방식을 바꾸다.

目を通す
めをとおす 훑어보다, 대충보다.

目を留める
めをとめる 주의하여 보다, 주시하다.

目を盗む
めをぬすむ 남의 눈을 피해 몰래 하다.

目を離す
めをはなす 눈을 떼다, 한눈팔다.

目を光らせる
めをひからせる 눈을 번뜩이다, 엄중히 감시하다.

目を引く
めをひく 눈길을 끌다.

目を伏せる
めをふせる 눈을 내리 깔다. 눈을 내리 뜨다.

目を細くする
めをほそくする 눈을 가늘게 뜨다. 흐뭇해하다.

めを細める
めをほそめる <먼 데 것을 잘 보려고> 눈을 가늘게 뜨다.

目を丸くする
めをまるくする <놀라서> 눈을 동그랗게 뜨다.

目を回す
めをまわす 기절하다, 바빠서 허둥지둥하다.

目を見張る
めをみばる <감탄하며> 눈을 크게 뜨다.

目を剥く
めをむく <놀람, 분노로> 눈을 부릅 뜨다.

目を向ける
めをむける 눈을 돌리다, 관심을 보이다.

目を遣る
めをやる 시선을 보내다. 바라보다.

 


일어 공부방

~ものなら ~라도 하게 되면,~했다가는

by 오이시이 posted Dec 14, 2020

- 접속 : 동사의 의지형 +  ものなら
- 의미 : 조건표현의 하나로, 만약 그렇게 된다면 중대한 결과를 초래할 것이라는 
         화자의 감정을 나타낸다.

- ちょっとでも間違いをしようものなら、上司にひどく怒られるだろう。
- 彼に本当のことを話そうものなら、大変なことになるだろう。
- 少しでも遅刻しようものなら、先生に叱られる。


**<참고>**
- 접속 : 동사의가능형 + ものなら 
  - 의미 : 불가능할 것이라고 생각하는 것을 전제로 ~할수만 있다면
  - 子供のころに戻れるものなら戻りたい。

 


일어 공부방

~ことだから ~이니까

by 오이시이 posted Dec 14, 2020

- 접속 : 명사 + の + ことだから
- 의미 : 주로 사람의 성격이나 특징을 근거로 제시하는 표현이다.
         '그러한 성격이라서 아마도~할 것이다'의 형태로 쓰이는 경우가 많다.
- 優しい彼女のことだから、手伝ってくれると思う。
- 真面目な彼のことだから、きっといい仕事をするだろう。
- 厳しい山田先生のことだから、冬休みには宿題をかくさん出すだるう。
 


일어 공부방

~ものだから ~하기 때문에

by 오이시이 posted Dec 14, 2020

- 접속 : 동사 い형용사・な형용사의 명사 수식형 + ものだから
         명사 + の/な + ものだから
- 의미 : 정중하게 이유를 설명하거나, 변명을 하는 경우에 주로 사용한다.
         회화에서는 「~もんだから、」,문장끝에서는 「~もん。」으로 사용
         하기도 한다.
- 昨日はとても疲れていたものだから、食事をしないで寝てしまった。
- あまりにも眠かったものだから、授業中なのに寝てしまった。
 


일어 공부방

~ことから ~로 인해, ~때문에

by 오이시이 posted Dec 14, 2020

- 접속 : 동사,い형용사・な형용사의 명사수식형 + ことから
         (다만,な형용사와 명사는 
「な형용사의 어간・명사 + である + ことから」형태로 주로 쓰임

- 의미 : 뒷문장의 이유나 근거를 제시한다

- この学校は、インターネットを使って学ぶ大学であることから、
時間や場所にかかわらず学習できる。
- あのチームは去年の大会で優勝したことから、多くの人に知られるようになった。
- この辺は梅の木が多いことから、梅田町と呼ばれるようになった。      


일어 공부방

~まで(のこと)だ

by 오이시이 posted Dec 14, 2020

***접속형태에 따라 의미가 다름***

1. ~하면 된다
  - 접속 : 동사의 사전형 +  まで(のこと)だ      
  - 의미 : 어쩔수 없으니 그렇게 하겠다는 결심이나 의지를 나타냄
  - ホテルの予約がだめなら、日帰り旅行にするまでだ。
  - 今年の試験がだめなら、来年また受けるまでのことだ。

2. (단지)~했을 뿐이다 (설명)
  - 접속 : 동사의 보통형 +  まで(のこと)だ      
  - 의미 : 이유를 강조해서 단적으로 설명할 때 사용하며, 과거를 나타내는 
           た형 뒤에 붙는 경우가 많음
  - 私たちは人間として、当然の事をしたまでです。
  - 飲み会に招待され参加したまでです。

 


일어 공부방

~こととて ~이라서,~이므로

by 오이시이 posted Dec 14, 2020

- 접속 : 동사・い형용사・な형용사・명사의 명사 접속형 + こととて
         (다만,な형용사와 명사는 
「な형용사의 어간・명사 + である + ことから」형태로 주로 쓰임

- 의미 : 원인,이유를 나타내는 「~ので」에 해당하는 표현으로
         격식차린 문장에서 사용한다.

- 慣れぬこととて初めはずいぶん緊張したものだ。
- 不景気のこととて、もうすぐ卒業だというのにまだ就職先が見つからない。
- 今年はちょうど創立50年目のこととて、盛大に記念行事が行われた。     


일어 공부방

「~前に」~하기전에

by 오이시이 posted Dec 14, 2020

「~前に」는'하기전에'라는뜻으로 '시간관계의전후' 를 나타낸다 「~前に」의앞뒤동작중 뒤의동작을 먼저한다 

접속: 동사의 기본형/명사+の

1.本を借りる前にカードを作る (책을빌리기전에카드를만든다)
2.寝る前に歯を磨く(자기전에 이를닦는다)와 같이 쓴다.

<단문예문>

ー日本に来る前に日本に関する本をいろいろ読みました
  일본에오기전에 일본의 관한책을 여러가지 읽었습니다 
  
ー食事の前にこの薬を飲んでください
  식사전에 이 약을 먹으세요

<장문예문>

この病気は治療できません。難病です。身体が動かなくなる前にもう一度来てください
。身体が動かなくなる前の症状としては、手足がしびれ、物が持てなくな、歩くことが難しくなって、最後の症状としては寝たきりになります。

=이병은 나을수없습니다. 난치병이에요. 몸이움직이지않게되기전에 다시한번 오세요 . 몸이 움직이지 않게되기 전의 증상은 손발이저리고 물건을 집을수없게되며 걷는것이어려워지고 마지막증상으로서는 쭉 누워있게됩니다     


일어 공부방

「~ようなら(ば)」~할것같으면,~할경우

by 오이시이 posted Dec 14, 2020

「~ようなら(ば)」는'~할것같으면,~할경우에는'이라는 뜻이다 .이표현은「~ようだ(~인것같다,~와같다)」의조건을 나타내는 형태로, '그와같은 경우에는 '이라는뜻을나타낸다 . 문장체로는「~ようであれば」가 사용되며 ,회화체로는「~ようだったら・~ようでしたら」가 사용된다.

접속: 동사의기본형/ない부정형/い형용사의사전형/な형용사의연체형등

<단문예문>

ー 明日になっても熱が下がらないようであれば
    내일이되도 열이 내려가지않는다면

ー やってもだめなようなら、もう無理しなくていいからね。
    해도안될것같으면,이제무리하지 않아도되니까

ー 遅れるようでしたら前もって電話で連絡してください。
    늦을것같으면 미리 전화로 연락해주세요

<장문예문>

万が一,謝っても許してくれないようなら本格的な話し合いをする必要があります。お互いに冷静になるまで時間を置き、あらためて話をする機会を設けるようにしてください。

= 만일 사과해도 용서해주지 않는다면 본격적으로 서로 이야기할 필요가있습니다.
서로냉정해질때까지 시간을 두고 ,다시 이야기할 기회를 마련하도록하세요      


일어 공부방

「~だらけ」~투성이

by 오이시이 posted Dec 14, 2020

「~だらけ」는'~투성이'라는 뜻으로 「~」이많거나,그것이달라붙어 더럽혀진 모양을 나타낸다. 보통 눈에 보이는 것으로서 바람직하지 않은 것에 사용한다 대표적인 예로 「間違いだらけ」= 실수투성이 「ごみだらけ」= 쓰레기투성이「ほこりだらけ」=먼지투성이 등이있다.

접속: 명사


<단문예문>

ー試合を終えたサッカー選手の顔はみんな泥だらけだ
  시합을 끝낸 축구선수의 얼굴은 전부 흙투성이다 

ーせっかくに新しいスカートをはいたのに、犬に飛びつかれて毛だらけになってしまった。
  모처럼 새 스커트를 입었는데 개가 달려들어서 털 투성이가 되어 버렸다

ー警察は全力をあげて、なぞだらけの事件を究明しようとしている
  경찰은 전력을 다해 수수께끼 투성이인 사건을 규명하려고 하고있다


<장문예문>

病院に運ばれたとき、その男の顔は血だらけだった。医療チームが懸命に手当てを行った結果、幸い一命をとりとめたそうだ

=병원에 실려왔을때, 그남자의 얼굴은 피투성이였다. 의료팀이 열심히 치료한 결과 ,다행이 목숨은 건졌다고 한다.     


일어 공부방

「~に決まっている」분명 반듯이 ~이다

by 오이시이 posted Dec 14, 2020

「~に決まっている」는'분명반듯이~이다'라는뜻으로 , 필연당연을나타낸다. '~임에틀림없다'라는 뜻의「~に間違いない」「~に相違ない」보다 확실성이 높고 단정에 가깝다 . 즉,「~に決まっている」는 말하는 사람이 단정하고 싶을정도로 확신을 가지고 있는 추측 또는 주장을 나타낸다.

<단문예문>

ー子供が大人と相撲をしたって、まけるにきまっています
  아이가 어른과 씨름을 해봤자 질게 당연합니다 

ー雨の日に運動会なんてできないに決まっている
  비 오는날에 운동회라니 무리인게 당연하다 

ー熱が38度もあるのに旅行にいこうなんて無理にきまっている
  열이 38도나 되는데 여행을 가자고 하다니 무리인게 당연하다


<장문예문>


他人の家の玄関の前にわざと車を停めるなんて、またあの男がやったに決まっている。
今度こそつかまえで文句を言ってやらないと,気がすまない

= 남의 집 현관앞에 일부러 차를 주차하다니 ,또 그남자가 한짓이분명해 , 이번이야말로 붙잡아서 뭐라고 안하면 직성에안풀려     


일어 공부방

~いかん・~いかんによらず・~いかんにかかわらず・~いかんを問わず

by 오이시이 posted Dec 14, 2020

명사+(の)+いかん= ~이하/여부


<예문>

ー成績の向上は本人のやる気いかんによる

-성적의향상은본인의의지여부에달렸다


ー明日の天候いかんによっては山登りは中止になるかもしれない

-내일의날씨여부에따라등산은중지될지도모릅니다 


―我が社の発展は君たちの努力のいかんにかかっている

-우리회사의발전은당신들의노력여부에달려있다


-----------------------------------------------------------------------------

명사+の+~いかんによらず・~いかんにかかわらず・~いかんを問わず

=~여하에관계없이/~여하에관계없이/~여하를불문하고


<예문>

1.~いかんによらず

ー納入された手数料は事情の如何によらず返還しません

-납입한수수료는사정여하의여부에관계없이 반환하지않습니다

2.~いかんにかかわらず

ー選挙結果のいかんにかかわらず、消費税は8%上がるでしょう

- 선거결과여하에관계없이,소비세는8%오를것입니다

3.~いかんを問わず

ー理由のいかんを問わず無断欠席は許されません

-이유여하를 불문하고 무단결석은 용납되지않습니다
 


일어 공부방

~極まる・~極まりない・~たが最後

by 오이시이 posted Dec 14, 2020


1.~極まる・~極まりない =~하기짝이없다/~너무~하다


な형용사의어간+極まる・極まりない

=더이상없을정도로 상태가 매우좋지 않은 부정적인의미이다 


ー酒を飲んで車を運転するのは危険極まりない

-술을마시고 차를운전하는것은 위험하기 짝이없다 

ーあの人の言うことは不愉快極まりない

-저사람이 하는말은 불쾌하기 짝이없다 

ー電車の中で、携帯電話を使い続けるなんて迷惑極まる行為だ

- 전철의안에서 휴대전화를 계속 사용하는것은 너무 민폐인 행위이다 


--------------------------------------------------------------------------


2.~たが最後 / ~하면,한번~했다하면

동사의た형+が最後

=일단그런 상황이되면 반듯이 부정적인 상황이 지속된다는것을 강조해 나타낸다 


ー信用は一度なくしたが最後、取り戻すのはなかなか難しい。

- 신용은 한번잃게되면 , 되돌리는것이 어렵다 

ー彼にお金を貸したが最後、絶対返してくれない

- 그에게 돈을 빌려주게되면 절대 돌려주지 않는다 

ーこのチャンスは一度逃したが最後、二度と戻らないかもしれない
 
- 이찬스는 한번 놓치게되면 두번다시 돌아오지 않을수도있다 
 


일어 공부방

~だけあって・~だけで・~たところで

by 오이시이 posted Dec 14, 2020


1.~だけあって・~だけで = ~인만큼당연히,~이기때문에역시

동사.い형용사.な형용사+だけあって・だけで
명사+だけあって・だけで

=어떠한 이유가 있어서 당연히 그러하다는 느낌을 강조한다 

ー有名な観光地だけあって、山からの眺めはすばらしかった。

- 유명한관광지인만큼 산에서 본 경치는 훌륭했다

ー彼は子供のときアメリカで育っただけあって、英語の発音がいい。

-그는 어릴적에미국에서 자랐기때문에 (역시) 발음이좋다

ー彼は生徒会長だけで、みんなに信頼されている
-그는학생회장인만큼, 모두에게신뢰받고있다

-----------------------------------------------------------------------

2.~たところで= ~해보았자/~한들

동사의た형+たところで

=가정한 내용이 무의미 하다는것을나타낸다

ーいくら急いだところで始発の電車にはもう間に合わない

-아무리 서둘러 보았자 이미 첫 전철에는 늦었다 

ー今更謝ってもらったところで絶対に許すつもりはない

-이제와서 사과한들 절대로 용서할 생각은 없다 

ー事故を起こしてから後悔したところで、今更しょうがない

-사고낸후 후회한들,이제와서 어쩔도리가 없다      


일어 공부방

~てからいうもの・~とあって

by 오이시이 posted Dec 14, 2020


1.~てからいうもの /~하고나서~한이래로 

=어떤상태가 된이후로 이전과는 다른 어떤 변화가 오랫동안 계속되는의미 

동사의て형+てからいうもの

ー病気をしてからというもの、彼はすっかり気が弱くなった

- 병을 앓고나서 그는 완전히 심약해졌다 

ー梅雨入りしてからというもの、雨降りの日が続いている

- 장마에 접어든 이래로 비오는날이 이어지고있다 

ー会社のコンピュ-タ-が新しくなってからというもの、仕事の能率が上がった

-회사의 컴퓨터가 새것으로 바뀌고나서 일의 능률이 놀랐다 
------------------------------------------------------------------------

2.~とあって / ~라서~이기때문에


동사 ,い형용사、な형용사,명사의보통형+~とあって


=~이기때문에~하다 라는관찰등을 말하고싶을때사용한다 


ー年末セールとあって店内は買い物客でにぎわっていた

-연말세일이라서 점포안은 쇼핑객들로 붐비고있다

ー日曜日で天気もいいとあって遊園地はどこの人であふれていた

-일요일이고 날씨도 좋아서 유원지는 어디든 사람들로 붐비고있었다

ー大熱の前で発表するとあって、彼女はひどく緊張していた

- 많은사람들앞에서 발표하는것이라서 그녀는 몹씨 긴장하고있었다     


일어 공부방

~といったらない&~と思いきゃ&~とはいえ

by 오이시이 posted Dec 14, 2020













1.~といったらない / 매우~하다

동사+い형용사+な형용사의 어간명사+といったらない

말로표현할수없을정도로정도가 매우심하다는것을의미한다”~といったらない、~といったらありはしない~といったらありゃしない~ったらない”등의변형이있다.
특히,"~といったらありゃしない"는 회화체에서 사용하며 부정적인 뉘앙스를 나타낸다.

ーみんなの前でミスを指摘されて、恥ずかしいといったらなかった。

-모두가있는앞에서실수를지적받아 매우부끄러웠다.

ー自分の企画が受け入れたときの喜びといったらなかった。

-자신의기획이 받아들여졌을때에는 매우기뻤다.

ー彼の無責任な態度に腹立つといったらありゃしない。

-그의무책임한태도에 너무나화가난다

-------------------------------------------------------------------------

2.~と思いきゃ / ~라고생각했더니(뜻밖에도)

(동사/い형용사/な형용사/명사의보통형)+と思いきゃ

주로 문장에서 사용하는 표현으로 뒤에는 생각했던것과는다른 뜻밖의 결과가 오는 경우가 많다 .

ー相談が上手くいって契約できると思いきゃ、直前にダメになった。

-교섭이잘되어서 계약이성사된다고 생각하였더니 직전에무산되었다.

ー大学入試はさぞ難しいだろうと思いきゃ、以外にやさしかった。

- 대학입시는 필시 어려울것으로 생각하였는데 의외로쉬웠다.

ー薬のおかげで風邪が治ったと思いきゃ、今度はお腹が痛くなった。

-약덕분에 감기가 나았다고 생각하였더니 이번에는 배가 아파졌다

-------------------------------------------------------------------------
3.~とはいえ / ~라고는해도

(동사,い형용사,な형용사,명사의보통형)+とはいえ
@ 다만,な형용사와 명사의[だ]는붙지않는경우가많다.

역접표현중의하나로 앞에말한내용과반대가되거나 예외적인내용이뒤따른다.
”~といっても”와거의같은의견이지만”~といえ”쪽이더딱딱한표현이다.

ー仕事が忙しいとはいえ休暇を取れないほどではない。

-일이바쁘다고해도 휴가를 낼수없을정도는아니다 

ー日々の練習が大切とはいえ、毎日続けるのは難しい

-그날그날 연습하는것이 중요하다고해도 매인하는것은 어렵다

ーただの風邪とはいえ、無理をすると大変なことになるかもしれません。

-단순감기라고 해도 무리를하면 큰일날지모른다.      


일어 공부방

~とは限らない・~ともなるとӥ..

by 오이시이 posted Dec 14, 2020













1.~とは限らない / ~라고는 단정할수없다

보통형+とは限らない

동사限る의응용표현으로반듯이그렇다고는말할수없다는예외적인상황을나타내는표현이다.
 

ー値段が高いからといって質がいいとは限らない。

- 가격이비싸다고해서질이좋다고는단정할수없다

ー実力のあるチームがいつも勝つとは限らない。

-실력이있는팀이언제나이긴다고는할수없다

ーお金がたくさんあるからといって幸せだとは限らない。

-돈이많다고해서언제나행복하다고할수없다

--------------------------------------------------------------------------

2.~ともなると・~ともなれば / ~라도되면, ~쯤되면

명사 +ともなると・ともなれば

어떠한특별한상황이나입장이되는경우를강조하여 나타내는 표현이다.
「ともなると」대신에「ともなれば」를 사용하는경우도많다.

ー上級クラスともなると、習う漢字もかなり難しいという。

-상급반이라도되면,학습하는한자도상당히어렵다고한다 

ー一流の選手ともなると、さすがに実力が違うようだ。

-일류선수라도되면,과연실력이다른것같다

ー大学校の社長ともなれば、忙しくてゆっくり家族旅行などしてはいられないだろう。

-큰회사의사장이라도되면,바빠서여유로이가족여행같은것은할수없을것이다

---------------------------------------------------------------------------

3.~ないまでも / ~까지는아닐지라도 ~까지는하지않더라도 

동사의ない형+ないまでも

ないまでも앞에오는정도의내용은아니더라도그에가까운것을희망하거나생각할때에사용한다 

ー彼女の作品は最高の出来とはいえないまでもかなりの腕前だ。

-그녀의작품은최고의작품이라고까지는할수없어도상당한실력이다

ー大成功はしないまでも、自分の好きなことをして生きていきたい。

-크게성공까지는하지않더라도자신이좋아하는일을하며살아가고싶다

ー今日の試合は完璧とはいえないまでも、ミスの少ない試合だった。

-오늘시합은완벽하까지는말할수없어도실수가적은시합이였다
 


목록
Board Pagination Prev 1 ... 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 Next
/ 19
© k2s0o1d8e1s0i1g0n. ALL RIGHTS RESERVED.